New 2DS LLにグリップをつけた
New 2DS LLでVC版ポケモンクリスタルを遊んでいる。 New 2DS LLは、発売後しばらくしてからに新品で投げ売りされていたクリーパーエディション。旧3DS LLから中身を引越しをしただけで、それからほとんど使
続きを読むNew 2DS LLでVC版ポケモンクリスタルを遊んでいる。 New 2DS LLは、発売後しばらくしてからに新品で投げ売りされていたクリーパーエディション。旧3DS LLから中身を引越しをしただけで、それからほとんど使
続きを読むOpenEmuのPSPエミュレータ(PPSSPP)で遊んでいて、セーブステートを保存しようとしたらエラーが出て保存できないことがあります。プレイは続けられますが、ゲーム内のセーブポイントが遠いとか、強い敵と戦う直前とかで
続きを読むサイズの大きなストレージをWindowsでFAT32でフォーマットする際は「I-O DATA ハードディスクフォーマッタ」がとても重宝します。 でも、DSiにTWiLight Menu++を導入する際のSDカードにそれを
続きを読むプロアクションリプレイMAX3(以下、PAR)のジャンク品を見つけたのでDSiで使おうとしたんだけど、メニューは表示されるもののその先の「ゲーム攻略ツールプロアクションリプレイ」に進めなかった。とっくに生産終了して、すで
続きを読む昔プレイしたゲームをまた始めるとき、セーブエリアに空きがなかったり、そもそもセーブを1つしか保存できない場合は、セーブデータを消さなければならない。TWLSaveToolがあれば、DSカートリッジ内のセーブデータを丸ごと
続きを読むこれまで2台のゲームボーイカラー(GBC)をIPS液晶化した。液晶を交換して明るく見やすくなり、シェルやボタンも互換品の新品に交換するとそれだけでかなり愛着が増す。レトロゲームの面白さも増すような気がしてしまう。 そうな
続きを読むイヤホンジャックに挿して音声をBluetoothで飛ばすトランスミッターを紹介します。商品名はUGREENの「Bluetooth Transmitter Adapter For Switch」。Switchはすでにシステ
続きを読む画面の縦横比が16:9、4.95インチのAnbernic RG503はDSの2画面を横向きに並べて表示しても意外と快適にプレイできる。960×544の解像度と発色がきれいな有機ELディスプレイも効いていると思う。それでも
続きを読むエミュレーターやCFWに関する知識を貪欲に吸収しています。 調べれば調べるほど知らないことが出てくるし、わからないからとりあえずスルーしたことが、後から繋がって理解できたりとすごく面白いです。 DSのゲームを動かすエミュ
続きを読むAnbernic RG351Vを買いました。 CPUなどの性能的なものはRG351Pと同じなんで、懸命な人は中身が変わった次世代機が出るのを待っているんですが、画面のアスペクト比のことを思うとどうしても欲しくなってしまっ
続きを読むゲームボーイアドバンスSPもIPS液晶化しようと思って一式をHand Held Legendで買いました。 Game Boy Advance SP IPS Backlit LCD Kit V2 – Unbra
続きを読む手持ちのもう1台のGBAも液晶をIPSに交換しました。 1台目は交換するので精一杯で写真を撮ったり、記事にまとめたりする余裕もなかったのだけど、今回はちょっと細かくレポートします。 今回買ったもの シェルとボタン類はre
続きを読むエミュレーターにはゲーム内のセーブと、エミュレータ独自の「オートセーブ」とか「セーブステート」と色々ややこしいですが、異なるエミュレーター間でセーブデータをやり取りする場合は、ゲーム内セーブのデータを対象にするのが自然な
続きを読むLSDjはSELECTキーと十字キーを同時押しで操作することが多いので、GBAだとキーの配置の関係でちょっと難しい。GBのキー配置が最適。 LSDjで2台のGBAを同期演奏すると楽しい って思っていたら、GBCもIPS液
続きを読むポケモンルビー/サファイア/エメラルドのカートリッジの電池を交換した。 どれも10年以上前に買ったもので、エメラルド以外は中古だったと思う。 中古のルビー/サファイアはプレイをはじめて少ししてから電池が切れた。交換は2回
続きを読む