OpenEmuのPSPでセーブステートのエラーが出るとき
OpenEmuのPSPエミュレータ(PPSSPP)で遊んでいて、セーブステートを保存しようとしたらエラーが出て保存できないことがあります。プレイは続けられますが、ゲーム内のセーブポイントが遠いとか、強い敵と戦う直前とかで
続きを読むOpenEmuのPSPエミュレータ(PPSSPP)で遊んでいて、セーブステートを保存しようとしたらエラーが出て保存できないことがあります。プレイは続けられますが、ゲーム内のセーブポイントが遠いとか、強い敵と戦う直前とかで
続きを読む昔プレイしたゲームをまた始めるとき、セーブエリアに空きがなかったり、そもそもセーブを1つしか保存できない場合は、セーブデータを消さなければならない。TWLSaveToolがあれば、DSカートリッジ内のセーブデータを丸ごと
続きを読む画面の縦横比が16:9、4.95インチのAnbernic RG503はDSの2画面を横向きに並べて表示しても意外と快適にプレイできる。960×544の解像度と発色がきれいな有機ELディスプレイも効いていると思う。それでも
続きを読むエミュレーターやCFWに関する知識を貪欲に吸収しています。 調べれば調べるほど知らないことが出てくるし、わからないからとりあえずスルーしたことが、後から繋がって理解できたりとすごく面白いです。 DSのゲームを動かすエミュ
続きを読むAnbernic RG351Vを買いました。 CPUなどの性能的なものはRG351Pと同じなんで、懸命な人は中身が変わった次世代機が出るのを待っているんですが、画面のアスペクト比のことを思うとどうしても欲しくなってしまっ
続きを読むエミュレーターにはゲーム内のセーブと、エミュレータ独自の「オートセーブ」とか「セーブステート」と色々ややこしいですが、異なるエミュレーター間でセーブデータをやり取りする場合は、ゲーム内セーブのデータを対象にするのが自然な
続きを読むRG351P内部に保存されているゲームのセーブデータやゲーム中に撮影したスクリーンショットを取り出すのに、RG351PにFTPアプリを使っています。ネット経由でアクセスするとSDカードを取り出す必要がなく、ゲームを中断せ
続きを読むGBの内蔵音源で曲を作れるLSDjは、昨今の仮想チップチューン音源ではない本物のチップチューンだと思うのです。 LSDj本体や、他の人が作った曲ファイルをGB USB smart card 64Mに入れるのに、Windo
続きを読むEZ-FLASH OmegaのmicroSDがたまたま空いてた128GBを使ってて、かなりもったいないと思ったので32GBに変更しようとしたら、なんか変なことになった。 起動すると「EZ-FLASH SAFE MODE」
続きを読む私はMacをメインに使っていますが、RG351Pを手に入れたばかりの頃はわからないことだらけだったので、いっぱいある情報をもとにWindowsでやっていました。 RG351Pで普段遊ぶためのファームウェアとROMデータ、
続きを読むEZ-FLASH Omegaを使ってみました。 GBA時代のポケモンをプレイするのに画面が大きくて明るいRG351Pは快適なのだけど、捕まえたポケモンを他のソフトと交換できない(と思われる)ので、実機で動作できればいいん
続きを読むターミナルでイメージ化する方法を書いたのですが、もっと簡単な方法があることを忘れていました。 それはMacの標準アプリの「ディスクユーティリティ」を使う方法です。 ディスクユーティリティは「アプリケーション」→「ユーティ
続きを読むPlaystationのゲームをRG351Pで遊ぶために、手持ちのメディアからイメージ化します。 以前はToastというDVDを焼いたりするアプリのイメージ化機能を使っていたのですが、もうDVDを焼くなんてこともなくなっ
続きを読む351ELEC v2.0にしてから本体のスリープや自動セーブが安定したような気がする。 今は基本的に自動セーブはオンにして、ゲームを中断するときは電源ボタンを短く押してスリープ状態にするという使い方をしている。 もともと
続きを読むRG351PのPlaystationでSTARTキーが効かない件をどうにかしたいと調べていたときに、それはもう解決したんだけど(351ELECのPlaystationエミュレーターでSTARTキーが効かないとき)、システ
続きを読む