エミュレーター

エミュレーターレトロゲーム日記テクニック

エミュ機(JELOS)のPPSSPPでスクリーンショットを撮りたい

中華エミュ機のPPSSPPでスクリーンショットを撮るには ゲーム中に画面のスクリーンショットが撮れるところはエミュレーターのいいところの1つだと思う。 だけどエミュ機でPPSSPPを使っているときって、どうやってスクリー

Read More
エミュレーターレトロゲームテクニック

Powkiddy X55(JELOS)のPPSSPPで日本語が表示されない

Powkiddy X55の5.5インチディスプレイはPSP実機の4.3インチよりも大きい。ほとんどその1点で購入を決意したようなものだった。 だけど、実際に遊んでみたらセーブ/ロード画面の日本語フォントが文字化け。正確に

Read More
エミュレーターレトロゲーム

中華エミュ機のPS1のセーブデータをPSVitaに移行する

PSVita上でPSP環境を作るAdrenaline上でPS1のゲームを動かせるようにしました。 ここではその方法はではなくて、今まで他の中華エミュ機でプレイしていたセーブデータを移行する方法を備忘録として書いておきます

Read More
エミュレーターレトロゲーム

OpenEmuのPSPでセーブステートのエラーが出るとき

OpenEmuのPSPエミュレータ(PPSSPP)で遊んでいて、セーブステートを保存しようとしたらエラーが出て保存できないことがあります。プレイは続けられますが、ゲーム内のセーブポイントが遠いとか、強い敵と戦う直前とかで

Read More
エミュレーターレトロゲーム

Luma3DSでDSカートリッジのセーブデータをバックアップする

昔プレイしたゲームをまた始めるとき、セーブエリアに空きがなかったり、そもそもセーブを1つしか保存できない場合は、セーブデータを消さなければならない。TWLSaveToolがあれば、DSカートリッジ内のセーブデータを丸ごと

Read More
エミュレーターレトロゲーム

3DSLLにCFWをインストール。DSと3DSのゲームはやっぱり実機で

エミュレーターやCFWに関する知識を貪欲に吸収しています。 調べれば調べるほど知らないことが出てくるし、わからないからとりあえずスルーしたことが、後から繋がって理解できたりとすごく面白いです。 DSのゲームを動かすエミュ

Read More
エミュレーターレトロゲーム

OpenEmuと他のエミュレーターでセーブデータをやり取りするには

エミュレーターにはゲーム内のセーブと、エミュレータ独自の「オートセーブ」とか「セーブステート」と色々ややこしいですが、異なるエミュレーター間でセーブデータをやり取りする場合は、ゲーム内セーブのデータを対象にするのが自然な

Read More
エミュレーター

iPhoneでRG351Pのスクリーンショットにアクセス

RG351P内部に保存されているゲームのセーブデータやゲーム中に撮影したスクリーンショットを取り出すのに、RG351PにFTPアプリを使っています。ネット経由でアクセスするとSDカードを取り出す必要がなく、ゲームを中断せ

Read More
エミュレーターテクニックMac

Macだけでも351ELECのmicroSDは作れる!

私はMacをメインに使っていますが、RG351Pを手に入れたばかりの頃はわからないことだらけだったので、いっぱいある情報をもとにWindowsでやっていました。 RG351Pで普段遊ぶためのファームウェアとROMデータ、

Read More