OpenEmuのPSPでセーブステートのエラーが出るとき

OpenEmuのPSPエミュレータ(PPSSPP)で遊んでいて、セーブステートを保存しようとしたらエラーが出て保存できないことがあります。プレイは続けられますが、ゲーム内のセーブポイントが遠いとか、強い敵と戦う直前とかで

続きを読む

プロアクションリプレイMAX3が起動できないとき

プロアクションリプレイMAX3(以下、PAR)のジャンク品を見つけたのでDSiで使おうとしたんだけど、メニューは表示されるもののその先の「ゲーム攻略ツールプロアクションリプレイ」に進めなかった。とっくに生産終了して、すで

続きを読む

Luma3DSでDSカートリッジのセーブデータをバックアップする

昔プレイしたゲームをまた始めるとき、セーブエリアに空きがなかったり、そもそもセーブを1つしか保存できない場合は、セーブデータを消さなければならない。TWLSaveToolがあれば、DSカートリッジ内のセーブデータを丸ごと

続きを読む

やっぱりゲームボーイポケットもIPS液晶化。いくらかかった?

これまで2台のゲームボーイカラー(GBC)をIPS液晶化した。液晶を交換して明るく見やすくなり、シェルやボタンも互換品の新品に交換するとそれだけでかなり愛着が増す。レトロゲームの面白さも増すような気がしてしまう。 そうな

続きを読む

3000円以内で買えるポケモンSV放置金策用連写コントローラーが良かった

ポケモンSVでお金が必要になったら学校最強大会を2〜3回連戦していたのだけど、競りが面白くて日が変わるたびに参加してたらすぐに資金不足になってしまう。というわけで、学校最強大会を放置で連戦するために連写コントローラーを買

続きを読む

Winows環境の丸ごとバックアップにMiniTool ShadowMakerを使う

Windowsのシステムドライブを丸ごとバックアップする際に愛用している「MiniTool ShadowMaker」が4.0にバージョンアップした。バックアップソフト、復元ソフトとしての基本機能は無料で使えて回数制限もな

続きを読む

AirTagレザーキーリングのパチモンが純正の1/10以下の価格だった

AirTagはApple製のスマートタグとか置き忘れ防止タグってジャンルの製品。発売されたばかりのときに4個入りを買って家の鍵、バッグにキーリングで取り付け、財布の小銭入れのところに1つ直接入れてある。余ったものは1つも

続きを読む

2000円のパチモンMagSafe充電器を買ったら20W USB-C電源アダプタもついてきた

今頃になってMagSafeに夢中。 出たばっかりのときにサンプルを貸してもらって良いものだってことはわかってたんだけど、純正のMagSafe充電ケーブルって5000円以上だったので買う気にならなかった。サードパーティ製は

続きを読む

UGREENのBluetoothトランスミッターの説明書を無くしたときのために

イヤホンジャックに挿して音声をBluetoothで飛ばすトランスミッターを紹介します。商品名はUGREENの「Bluetooth Transmitter Adapter For Switch」。Switchはすでにシステ

続きを読む

RG503(JELOS)のDraSticとDS実機のセーブデータをやり取りする

画面の縦横比が16:9、4.95インチのAnbernic RG503はDSの2画面を横向きに並べて表示しても意外と快適にプレイできる。960×544の解像度と発色がきれいな有機ELディスプレイも効いていると思う。それでも

続きを読む