Kindle Comic ConverterがAppleシリコンネイティブ動作
自炊した電子書籍データをKindle端末で読めるmobi形式に変換するのに便利な、Kindle Comic ConverterがAppleシリコンネイティブで動作するようになっていました。Intel版をRosettaで使
続きを読む自炊した電子書籍データをKindle端末で読めるmobi形式に変換するのに便利な、Kindle Comic ConverterがAppleシリコンネイティブで動作するようになっていました。Intel版をRosettaで使
続きを読む帰ってきたのは自分なんですけど…… TuneMobie Apple Music ConverterはSierraで使え!という記事を書いて5年。もうSierraが動くMacを持ってないし、どうせやっても音質悪くなっちゃう
続きを読むMacでPowkiddy X55(JELOS)のシステムファイルを操作するには(1)の続き。X55側にSFTPで接続できるように設定したのが前回です。その設定が済んでいるところからスタートします。 FileZillaをダ
続きを読むPowkiddy X55やJELOSに限ったことではないのですが、Linuxベースの中華エミュ機のシステムファイルをいじる際は、パソコンからSFTP接続できるアプリを使うと楽です。これは中華エミュ機をもっと使いこなしたい
続きを読むMacでもCFWイメージから中華エミュ機のシステム用microSDを作成できます。それには「balenaEtcher」というアプリを使うと簡単です。 balenaEtcher ここではPowkiddy X55用の最新バー
続きを読む中華エミュ機のPPSSPPでスクリーンショットを撮るには ゲーム中に画面のスクリーンショットが撮れるところはエミュレーターのいいところの1つだと思う。 だけどエミュ機でPPSSPPを使っているときって、どうやってスクリー
続きを読むPowkiddy X55の5.5インチディスプレイはPSP実機の4.3インチよりも大きい。ほとんどその1点で購入を決意したようなものだった。 だけど、実際に遊んでみたらセーブ/ロード画面の日本語フォントが文字化け。正確に
続きを読むWindowsのシステムドライブを丸ごとバックアップする際に愛用している「MiniTool ShadowMaker」が4.0にバージョンアップした。バックアップソフト、復元ソフトとしての基本機能は無料で使えて回数制限もな
続きを読む約3400個、合計約65GBのファイルを128GBのSSDに保存したものを用意。その中から約1600個、合計約5GBのファイルを削除。ごみ箱も空にした。このドライブから削除済みファイルの復元を試みた。 ごみ箱から削除した
続きを読むパソコンのデスクトップにある「ごみ箱」は空にしないと通常はファイルは削除されないからと安心。しかし容量が大きなファイルを入れようとすると「このフォルダーは大きすぎてごみ箱に移動できません。完全に削除しますか?」といったダ
続きを読むGBの内蔵音源で曲を作れるLSDjは、昨今の仮想チップチューン音源ではない本物のチップチューンだと思うのです。 LSDj本体や、他の人が作った曲ファイルをGB USB smart card 64Mに入れるのに、Windo
続きを読む私はMacをメインに使っていますが、RG351Pを手に入れたばかりの頃はわからないことだらけだったので、いっぱいある情報をもとにWindowsでやっていました。 RG351Pで普段遊ぶためのファームウェアとROMデータ、
続きを読むGoogleからメールがきて「quickcaman.comの99%のインプレッションデータが表示されていないため、確認が必要です」と書かれていた。 すぐにはなんのことだかわからなかったのだけど、ここのドメインの所有権が確
続きを読むターミナルでイメージ化する方法を書いたのですが、もっと簡単な方法があることを忘れていました。 それはMacの標準アプリの「ディスクユーティリティ」を使う方法です。 ディスクユーティリティは「アプリケーション」→「ユーティ
続きを読むPlaystationのゲームをRG351Pで遊ぶために、手持ちのメディアからイメージ化します。 以前はToastというDVDを焼いたりするアプリのイメージ化機能を使っていたのですが、もうDVDを焼くなんてこともなくなっ
続きを読む