もっと簡単にMacでPlaystationのディスクをイメージ化する
ターミナルでイメージ化する方法を書いたのですが、もっと簡単な方法があることを忘れていました。 それはMacの標準アプリの「ディスクユーティリティ」を使う方法です。 ディスクユーティリティは「アプリケーション」→「ユーティ
続きを読むターミナルでイメージ化する方法を書いたのですが、もっと簡単な方法があることを忘れていました。 それはMacの標準アプリの「ディスクユーティリティ」を使う方法です。 ディスクユーティリティは「アプリケーション」→「ユーティ
続きを読むPlaystationのゲームをRG351Pで遊ぶために、手持ちのメディアからイメージ化します。 以前はToastというDVDを焼いたりするアプリのイメージ化機能を使っていたのですが、もうDVDを焼くなんてこともなくなっ
続きを読む3本指ドラッグって知ってますか? アイコンやウインドウ、オブジェクトなどを移動したり、範囲選択でドラッグしたりといった操作をトラックパッドでやる場合、クリックして指を離さずにドラッグをしますよね。例えば親指でクリックした
続きを読む以前、KingleGenの64ビット版がないので、Kindle Comic Converterで自炊できないって書いたんですが、Catalina以降で動くKindleGenがありました。それはKindle Preview
続きを読むWindowsの記事を書くときにいつも困るのがスクリーンショットです。 最近のWindows 10では[Windows]+[PrintScreen]でデスクトップ全体のスクリーンショットがピクチャフォルダに保存されるよう
続きを読むパソコンはMacをメインに使っていて、仕事でWindowsをどうしても使わなければならないときは、AppleがインテルMacに提供しているWindows動作環境「Boot Camp」でMac上に構築したWindowsを使
続きを読むYouTubeなどの動画をダウンロードしたい場合、Parallelsが提供している「Parallels Tool Box」の中にある「ビデオダウンロード」ってアプリを使ってる。結構、成功率が高いように思う。 2299円/
続きを読むOpenEmuで光学メディア複数枚組のゲームを起動しようとすると「Required m3u file missing.」というメッセージが出てそのままではプレイできません。 プレイできるようにするには、まず全てのROMデ
続きを読む先日、仕事環境メインのiMac 5KをCatalinaにバージョンアップしたんですが、32ビットアプリが動作しなくなることをすっかり忘れていました。と言うか、自分の中では動かなくなって困るアプリはないから移行しても問題な
続きを読むMacの「App Store」のアップデートで、Xcode 11.1が配信されている。 しかしいつものようにアップデートしたところ、途中でエラーになって先に進めなくなってしまった。 また、Catalinaのせいかな、再起
続きを読むTuneMobie Apple Music Converterの検証記事をこれまでに4本書きました。これが最終だと思います。 結論はタイトルでネタバレしているんですが。 Apple Musicの曲を汎用形式で保存できるT
続きを読むTuneMobie Apple Music Converterで録音すると、歪んだ感じになってしまう曲があまりにも多く、過去に検証記事を書きました。 Apple Musicの曲を汎用形式で保存できるTuneMobie A
続きを読む今日のアップデートでPagesで日本語の本文を縦書きできるようになった! iPad版も対応した。 モバイル仕事はiPadだけでやると意気込んで買った12.9インチのiPad Pro。最近は気持ちが折れかけて、外付けキーボ
続きを読むApple新宿で「Morpholio Trace」というアプリを使ったToday at Appleのセッションに参加してきた。 「Morpholio Traceを使った透視図」といささか堅苦しいタイトルで、もしかしたら損
続きを読むMac用のゲーム機エミュレータ「OpenEmu」はサポートされているゲーム機が多いのと、一度読み込んだROMデータはアプリ内のライブラリーで管理されるため(iTunesみたいな感じ)、ライブラリーを丸ごとバックアップして
続きを読む