Cloud Outliner Proを導入してみました
iPadOS 14.5にしたらついに「OmniOutliner Pro 2」が起動しなくなってしまった。最新版は3なのだけど2をずっと使っていたから。 旧版を使い続けていた理由は、アップグレードが有償なのと、Essent
続きを読むiPadOS 14.5にしたらついに「OmniOutliner Pro 2」が起動しなくなってしまった。最新版は3なのだけど2をずっと使っていたから。 旧版を使い続けていた理由は、アップグレードが有償なのと、Essent
続きを読む私はMacをメインに使っていますが、RG351Pを手に入れたばかりの頃はわからないことだらけだったので、いっぱいある情報をもとにWindowsでやっていました。 RG351Pで普段遊ぶためのファームウェアとROMデータ、
続きを読むターミナルでイメージ化する方法を書いたのですが、もっと簡単な方法があることを忘れていました。 それはMacの標準アプリの「ディスクユーティリティ」を使う方法です。 ディスクユーティリティは「アプリケーション」→「ユーティ
続きを読むPlaystationのゲームをRG351Pで遊ぶために、手持ちのメディアからイメージ化します。 以前はToastというDVDを焼いたりするアプリのイメージ化機能を使っていたのですが、もうDVDを焼くなんてこともなくなっ
続きを読むYouTubeを見ていたら出ていた人がノートパソコンにスタンドをつけて使っていて、なんか良さそうと思ったので、自分のMacBook Air用に買ってみました。 ノートパソコン用のスタンドをAmazonで調べると色々あって
続きを読む3本指ドラッグって知ってますか? アイコンやウインドウ、オブジェクトなどを移動したり、範囲選択でドラッグしたりといった操作をトラックパッドでやる場合、クリックして指を離さずにドラッグをしますよね。例えば親指でクリックした
続きを読む日経XTECHの「アップル世界開発者会議「WWDC 2020」総括」の記事が公開されました。 米アップル(Apple)は2020年6月22日(米国時間)より、開発者イベント「WWDC20」をオンラインで開催した。開発者向
続きを読む去年の1月か2月ごろにクラウドファンディングの募集がやたら目について、そのせいでまんまと欲しくなって手に入れた「Vinpok」っていう会社の「Taptek」って名前のワイヤレスキーボード。 メカニカルスイッチってことがや
続きを読む息子が使っているMacBook ProのBoot CampにインストールしてあるWindowsをアップグレードする話、「MacBook Pro 2012に64ビット版Windows 10をインストール(1)」の続きです。
続きを読むMacBook Pro 2012年モデル、15インチのRetinaディスプレイじゃない方「MacBook Pro (15-inch, Mid 2012) 」。 ディスプレイは標準だと1,440 x 900ピクセルなのだけ
続きを読む「過去のmacOSをダウンロードしたい」で書いた方法では、Sierra以前のmacOSはダウンロードできなかったのですが、アップルから入手する別の方法がありました。とりあえずSierraはその方法で可能です。 →macO
続きを読むiOSは一度アップデートしてしまうと、どんなに初期化しても前のバージョンには戻せないが、macOSはまだ可能。 ただし、Appleのサイトからは普通にはダウンロードできない。 過去のmacOSのインストーラーは、毎回、別
続きを読むApple Musicで再生する曲を「録音」するアプリ「TuneMobie Apple Music Converter」をHigh Sierra以降のMacにインストールすると、システム環境設定の「サウンド」パネルに「A
続きを読む先日、仕事環境メインのiMac 5KをCatalinaにバージョンアップしたんですが、32ビットアプリが動作しなくなることをすっかり忘れていました。と言うか、自分の中では動かなくなって困るアプリはないから移行しても問題な
続きを読むMacの「App Store」のアップデートで、Xcode 11.1が配信されている。 しかしいつものようにアップデートしたところ、途中でエラーになって先に進めなくなってしまった。 また、Catalinaのせいかな、再起
続きを読む