Cloud Outliner Proを導入してみました
iPadOS 14.5にしたらついに「OmniOutliner Pro 2」が起動しなくなってしまった。最新版は3なのだけど2をずっと使っていたから。 旧版を使い続けていた理由は、アップグレードが有償なのと、Essent
続きを読むiPadOS 14.5にしたらついに「OmniOutliner Pro 2」が起動しなくなってしまった。最新版は3なのだけど2をずっと使っていたから。 旧版を使い続けていた理由は、アップグレードが有償なのと、Essent
続きを読む「iPhoneは初期設定で使うな」という若干あおり気味のタイトルの本(ムック)が出ました。 「ズルいExcelの使い方」みたいなタイトルの本もあったりするので、そういうのがはやっているのかもしれないです。 久々に一般売り
続きを読む日経XTECHで連載している「あなたが知らないiPhone」の通算82回目が公開されました。 ビジネス文書を作成するオフィスアプリと言われて真っ先に思いつくのは「Microsoft Office」(以下「Office」)
続きを読むスナックに行ってみたかったあなたへ|kojiroo 思えば学習塾でバイトしてた大学生の頃に先生に、地元のスナックに連れて行ってもらって、たびたび行った。今はもうないけど3軒ぐらいあった。自分で行くってことはなかった。 社
続きを読むGBの内蔵音源で曲を作れるLSDjは、昨今の仮想チップチューン音源ではない本物のチップチューンだと思うのです。 LSDj本体や、他の人が作った曲ファイルをGB USB smart card 64Mに入れるのに、Windo
続きを読むEZ-FLASH OmegaのmicroSDがたまたま空いてた128GBを使ってて、かなりもったいないと思ったので32GBに変更しようとしたら、なんか変なことになった。 起動すると「EZ-FLASH SAFE MODE」
続きを読む私はMacをメインに使っていますが、RG351Pを手に入れたばかりの頃はわからないことだらけだったので、いっぱいある情報をもとにWindowsでやっていました。 RG351Pで普段遊ぶためのファームウェアとROMデータ、
続きを読むEZ-FLASH Omegaを使ってみました。 GBA時代のポケモンをプレイするのに画面が大きくて明るいRG351Pは快適なのだけど、捕まえたポケモンを他のソフトと交換できない(と思われる)ので、実機で動作できればいいん
続きを読む日経XTECHで連載している「あなたが知らないiPhone」の通算81回目が公開されました。 アイキャッチ写真のモデルになってもらったのは、声優の姫野つばささんです。 最近は仕事の打ち合わせなどでもSNSのメッセージやチ
続きを読むGoogleからメールがきて「quickcaman.comの99%のインプレッションデータが表示されていないため、確認が必要です」と書かれていた。 すぐにはなんのことだかわからなかったのだけど、ここのドメインの所有権が確
続きを読むターミナルでイメージ化する方法を書いたのですが、もっと簡単な方法があることを忘れていました。 それはMacの標準アプリの「ディスクユーティリティ」を使う方法です。 ディスクユーティリティは「アプリケーション」→「ユーティ
続きを読むPlaystationのゲームをRG351Pで遊ぶために、手持ちのメディアからイメージ化します。 以前はToastというDVDを焼いたりするアプリのイメージ化機能を使っていたのですが、もうDVDを焼くなんてこともなくなっ
続きを読む351ELEC v2.0にしてから本体のスリープや自動セーブが安定したような気がする。 今は基本的に自動セーブはオンにして、ゲームを中断するときは電源ボタンを短く押してスリープ状態にするという使い方をしている。 もともと
続きを読む