Swift PlaygroundsとApple Teacherのこと
Swift Playgroundsが日本語化されて、すごく楽しくコーディングを学べるようになった。 それが目玉だと思っていたけど、実はもっと壮大な話。 Apple Teacherという教師をサポートする仕組みがすごい。コ
続きを読むSwift Playgroundsが日本語化されて、すごく楽しくコーディングを学べるようになった。 それが目玉だと思っていたけど、実はもっと壮大な話。 Apple Teacherという教師をサポートする仕組みがすごい。コ
続きを読む日経パソコン連載の「WindowsユーザーのためのMacのひみつ」最終回は「Macの調子が悪いと思ったときにすること」
続きを読む家で仕事をするのがしんどかったので、気分転換に近所の大学の構内でポケモンGOをしつつ、構内にあるローソンのイートインで仕事をした。 と言っても、結構気分が滅入っていたのでそんな気分にならず、3つのポケストップに届く席でし
続きを読む3/21のAppleの新製品、目玉は廉価版のiPadと(PRODUCT)RED™のiPhone 7だった。 そういえば、22日がグダグダだったのは、21日にグダグダしちゃったから引きずらないように早く寝て、明日から切り替
続きを読むうちのプリンターはA4までの紙しか入らないので(あえて選んでいなければ普通はだいたいそうだと思う)、一般的な雑誌の見開きイメージで作られたPDFを印刷すると半分ぐらいになって、イメージを把握するには使えるけど文字は読みに
続きを読むぐずぐずしていても仕方がないので、自分の仕事スペースのダイエットをする。 最近の確定申告の書類がバラバラしていたので袋にまとめた。7年分保管しておかなければならないので地味に場所を取る。 アウトプットできないときはインプ
続きを読む早起きして仕事。 新連載の原稿の残り、今日2時間でやるという昨日の予定はうまくいった。 昼までの時間は、電子書籍の原稿を進めようと考えていたのだが、Amazonから撮影ボックスが届いたので、先にブツ撮りだけしておくことに
続きを読む午前中に沢渡方面に用事があり出掛け、帰りに時々よるセブンイレブンに行ったら、2階がかなり広いイートインスペースになっていて、カウンター席にはコンセントも用意されていた。7SPOTのWi-Fiもあるので、ネットに接続して仕
続きを読む朝から関内方面で用事があって、それまで時間が中途半端なので1時間ほど早めにいって、近所のセブンイレブンのイートインコーナーでお茶飲みながら原稿を書いていた。でも書けたのは、ほんの数行。後で読んで書き直すかもしれないから、
続きを読む日経ベストPC+デジタル2017春号の特集6「アップルの新製品・サービスを徹底チェック」の中で「アップル製品は使っていてなぜ心地良いのか」という記事を書きました。
続きを読むやることに優先度をつけるのは良いと思うのだけど、それは期限が近い順というわけではない。 でも、ついそう考えてしまうのはなぜか。 人に気を使いすぎているのか。それも1つの要因かもしれないけど、それだけじゃない。 やればすぐ
続きを読む