iPadの連載を始めたことと不安解消したこと
日経パソコンで「iPadで極楽生活」という連載を始めた。 現在、第2回の原稿を執筆中で、第1回が掲載された号はもうすぐ発売だと思う。 連載は6回で、毎号6ページ。結構な分量だ。 iPadのネタだけでこれだけの量を書くとい
続きを読む日経パソコンで「iPadで極楽生活」という連載を始めた。 現在、第2回の原稿を執筆中で、第1回が掲載された号はもうすぐ発売だと思う。 連載は6回で、毎号6ページ。結構な分量だ。 iPadのネタだけでこれだけの量を書くとい
続きを読む「iPhoneの防水ケースは「100均もの」が便利だった」という記事を書きました。(日経トレンディネット) 100円ショップで見かけた防水ケースを買い込んできてレビューしたのですが、使って見たら思わぬ落とし穴が。ほとんど
続きを読むこのサイトのドメインは、マイドメインみたいなものを持つのが良しとされ始めた2000年に取得した。 ドメインを取得し、レンタルサーバーでブログを開設するというネタで本を1冊書いた覚えがある。当時の原稿を読み返してみると、さ
続きを読むYouTubeにテレビの映像をアップしている人たちはどうやって取り込みしているのだろうかと、少し調べて見たことがあるが大体はWindowsパソコンを使っていてMacメインのうちにでは参考にならない。 うちに「アテックス
続きを読む「iPhoneの画面保護フィルムは「100均」で買ってもいい?」という記事を書きました。(日経トレンディネット) 強化ガラス製の画面保護フィルムが100円ショップに売っていたのは驚きました。 今も自分のiPhone 7に
続きを読むSwift Playgroundsが日本語化されて、すごく楽しくコーディングを学べるようになった。 それが目玉だと思っていたけど、実はもっと壮大な話。 Apple Teacherという教師をサポートする仕組みがすごい。コ
続きを読む日経パソコン連載の「WindowsユーザーのためのMacのひみつ」最終回は「Macの調子が悪いと思ったときにすること」
続きを読む家で仕事をするのがしんどかったので、気分転換に近所の大学の構内でポケモンGOをしつつ、構内にあるローソンのイートインで仕事をした。 と言っても、結構気分が滅入っていたのでそんな気分にならず、3つのポケストップに届く席でし
続きを読む3/21のAppleの新製品、目玉は廉価版のiPadと(PRODUCT)RED™のiPhone 7だった。 そういえば、22日がグダグダだったのは、21日にグダグダしちゃったから引きずらないように早く寝て、明日から切り替
続きを読むうちのプリンターはA4までの紙しか入らないので(あえて選んでいなければ普通はだいたいそうだと思う)、一般的な雑誌の見開きイメージで作られたPDFを印刷すると半分ぐらいになって、イメージを把握するには使えるけど文字は読みに
続きを読むぐずぐずしていても仕方がないので、自分の仕事スペースのダイエットをする。 最近の確定申告の書類がバラバラしていたので袋にまとめた。7年分保管しておかなければならないので地味に場所を取る。 アウトプットできないときはインプ
続きを読む早起きして仕事。 新連載の原稿の残り、今日2時間でやるという昨日の予定はうまくいった。 昼までの時間は、電子書籍の原稿を進めようと考えていたのだが、Amazonから撮影ボックスが届いたので、先にブツ撮りだけしておくことに
続きを読む