撮影ボックス失敗
早起きして新連載の原稿を書く。 午前中で終えて、午後にはネット用の原稿を書く予定だったのけど、なかなか文章が出てこず。 ネット用に記事は明日にする。新連載の記事も少し残ったので、明日はそれを2時間以内でやる。 これまでは
続きを読む午前中に沢渡方面に用事があり出掛け、帰りに時々よるセブンイレブンに行ったら、2階がかなり広いイートインスペースになっていて、カウンター席にはコンセントも用意されていた。7SPOTのWi-Fiもあるので、ネットに接続して仕
続きを読む朝から関内方面で用事があって、それまで時間が中途半端なので1時間ほど早めにいって、近所のセブンイレブンのイートインコーナーでお茶飲みながら原稿を書いていた。でも書けたのは、ほんの数行。後で読んで書き直すかもしれないから、
続きを読む日経ベストPC+デジタル2017春号の特集6「アップルの新製品・サービスを徹底チェック」の中で「アップル製品は使っていてなぜ心地良いのか」という記事を書きました。
続きを読むやることに優先度をつけるのは良いと思うのだけど、それは期限が近い順というわけではない。 でも、ついそう考えてしまうのはなぜか。 人に気を使いすぎているのか。それも1つの要因かもしれないけど、それだけじゃない。 やればすぐ
続きを読む日経パソコン連載の「WindowsユーザーのためのMacのひみつ」第5回は「知らないと損!標準アプリの便利な機能」
続きを読む確定申告あるでしょ。 2月中に暇な時期あったんだから、その時やっておけって話だよ。でもその時は休みたかったんだよ。 確定申告は何度もやってるから全然難しいことはない。国税庁のサイトに行ってフォームに必要事項を入れて行けば
続きを読む「定額制でトップ、Apple Musicの「10の疑問」に答える」という記事を書きました。(日経トレンディネット) Apple Music初心者のためのA to Zと依頼されていたのだけど、初歩から書き始めたらとんでもな
続きを読む「iPhoneが便利になる「Siriへの話しかけ方」10選」という記事を書きました。(日経トレンディネット) Siriの使い方の記事は何度か書いているので自分を納得させるのが一番大変。初めは「AirPodsで便利なSir
続きを読む日経パソコン連載の「WindowsユーザーのためのMacのひみつ」第4回のテーマは「Windowsからの移行/共存は難しくない」
続きを読む近所の大学の構内で、たまにごくたまにワンリキーを見かけるぐらいなので、相棒にして進化するための飴を自力で集めてようやくカイリキーになった。 これまで相棒にして歩いて進化させたのは、カイリキーの他に、リザードン、ロコン、ラ
続きを読むApple Watch Series 2は奮発してステンレスケースのモデルを買った。なぜなら、ゆくゆくはバンドをリンクブレスレットに交換して、メタリックで重厚な時計にしたかったから。だけど純正リンクブレスレットは4万58
続きを読むポケモンGOプラスの電池交換をした。調べてみると1回目は53日持った。2回目は103日だった。使用頻度で考えるとこのぐらいであってるかもしれない。ただ、すごく寒いと調子が悪くなるときがあって(温めると直る)、電池がないの
続きを読む「iPhoneにたまった写真を「素早く探す」3つのワザ」という記事を書きました。(日経トレンディネット) iOS 10で強化された「写真」アプリの検索機能の使い方を書いた感じ。iOS 10のアップデートがあったのは半年以
続きを読む