コンテンツへスキップ

Quickcaman Strikes back !

  • Top
  • Works
  • Contact
続きを読む

351ELECのPlaystationエミュレーターでSTARTキーが効かないとき

ANBERNIC RG351Pを買ったときに入っていたファームウェアは「EmuELEC」v3.7だった。RG351Pを注文してから知識を得るために見ていたYouTubeのチャンネルでv3.8が安定していると聞いたので、す […]

2021年2月25日 エミュレーター
続きを読む

RG351PでずっとMOTHER2やってた

Playstation版のWizardryをモバイルでやるためにRG351Pを買ったというのに、持ってるゲームをいくつか試していたらGBA版のMOTHER1+2が画面にしっくりくる(縦横比がぴったりでドットもぼやけない) […]

2021年2月22日 エミュレーター
続きを読む

ANBERNIC RG351Pを買いました

Wizardryの移植で最高のできだと思うPlaystation版。「Llylgamyn Sage」ってタイトルで1〜3作目、「New Age of Liylgamyn」というタイトルで4, 5作目がそれぞれ1枚のメディ […]

2021年2月13日 エミュレーター
続きを読む

OpenEmuで2枚組のゲームをプレイするには

OpenEmuで光学メディア複数枚組のゲームを起動しようとすると「Required m3u file missing.」というメッセージができてそのままではプレイできません。 プレイできるようにするには、まず全てのROM […]

2020年4月26日 エミュレーター
続きを読む

OpenEmuとPS4コントローラーでMacが最強ゲーム機に

Mac用のゲーム機エミュレータ「OpenEmu」はサポートされているゲーム機が多いのと、一度読み込んだROMデータはアプリ内のライブラリーで管理されるため(iTunesみたいな感じ)、ライブラリーを丸ごとバックアップして […]

2019年2月11日 エミュレーター
welcome to quickca world
2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    


カテゴリー

  • エミュレーター (7)
  • クイッカマン (33)
  • Works (319)
    • アップル系と呼ばれて (31)
    • 日経パソコン (2)
    • あなたが知らないiPhone (37)
  • アクセサリー (126)
  • 日記 (469)
  • おいしいもの (25)
  • テクニック (118)
  • Mac (125)
  • iPhone (55)
  • iPad (61)
  • 横浜 (5)
  • アプリ (49)
  • ポッドキャスト (14)
  • Twitter (1)
  • Android (7)
  • 50歳からのポケモン日記 (148)
  • CG (26)
  • iPod (10)
  • お得情報 (4)

最近のコメント

  • iPadのトラックパッド対応が大幅強化、操作性はパソコンとどう違うのか に Brydge Pro+のトラックパッドがv2.0でようやくまともに – Quickcaman Strikes back ! より
  • 351ELECのPlaystationエミュレーターでSTARTキーが効かないとき に RG351PはWi-Fiドングルでネットに接続した方が楽だった – Quickcaman Strikes back ! より
  • 351ELECのPlaystationエミュレーターでSTARTキーが効かないとき に ANBERNIC RG351Pを買いました – Quickcaman Strikes back ! より
  • Boot Campでバックアップ用にMiniTool ShadowMakerを使う に USB-A to 2.5インチSATAアダプターを買いました – Quickcaman Strikes back ! より
  • 自炊してPDFにした電子書籍をトリミングしてKindle Paperwhiteで読む(2) に M1 Macでも大丈夫!Catalina以降で動くKindleGenがあった – Quickcaman Strikes back ! より

アーカイブ

RSS Quickcaman Strikes back !

  • 351ELECの自動セーブデータを直接削除する方法
  • RG351PはWi-Fiドングルでネットに接続した方が楽だった

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright 2016 Quickcaman Strikes back !, Powered by WordPress, Theme by gadgetone.